2020年的除夕之前的餐會,母親打起精神,裝梳一下,到我們 (她的子女、後輩孫女等)餐旁,含淚加入......
與母親有緣近70年,最難忘的景象.....
井上靖《 我的母親手記》
Nathalie Kaufmann 著《母親 我的千思百慮:16位大詩人和他們的母親》北京:三聯,2007
《我的母親 我的力量》台北:天下,2019
"愛小林一茶的微苦回甘。譬如以下這一首:
----
羅曼·羅蘭1944年出版《論佩吉》 (Charles) Péguy,他的摯友
佩吉(Charles Péguy)
(西元1873.1.7—1914.9.5)
法國詩人與思想家。對當時宗教的墮落與資本主義的不公嚴加批判,是位帶有神秘主義色彩的愛國者。其創立雜誌《半月手帖》,刊載了不少當時知名作家的文稿。於第一次世界大戰中不幸捐軀。
在過去的歷史中,人們從不曾對金錢如此崇拜,將其頂禮為獨一的至尊;富人從不曾對窮人如此鄙夷,而窮人亦不曾對富人如此垂涎;現實物質從不曾對心靈情感如此抵拒,而心靈情感亦不曾對現實物質如此屈服;強者從不曾對弱者如此跋扈,而弱者亦不曾對強者如此懦弱。
節自〈金錢〉
Charles Péguy | |
---|---|
Portrait of Charles Péguy, by Jean-Pierre Laurens, 1908 | |
Born | Charles Pierre Péguy 7 January 1873 Orléans, France |
Died | 5 September 1914 (aged 41) Villeroy, France |
Occupation | Writer |
Nationality | French |
Alma mater | École Normale Supérieure |
Charles Pierre Péguy (French: [ʃaʁl peɡi]; 7 January 1873 – 5 September 1914) was a noted French poet, essayist, and editor. His two main philosophies were socialism and nationalism, but by 1908 at the latest, after years of uneasy agnosticism, he had become a believing but non-practicing Roman Catholic.[1][2][3] From that time, Catholicism strongly influenced his works.
Works in English translation[edit]
- (1943). "Freedom," Commonweal, 8 January, p. 293.
- (1943). Basic Verities. Prose and Poetry, Trans. by Ann and Julien Green. New York: Pantheon Books Inc.
- (1944). Man and Saints. Prose and Poetry, Trans. by Ann and Julien Green. New York: Pantheon Books Inc.
- (1950). The Mystery of the Charity of Joan of Arc, Trans. by Julien Green. New York: Pantheon Books Inc. [London: Hollis & Carter, 1950; Carcanet, 1986].
- (1956). The Mystery of the Holy Innocents, Trans. by Pansy Pakenham. London: The Harvill Press [New York: Harper, 1956].
- (1999). "The Mystery of the Holy Innocents," Communio 26 (2).
- (1958). Temporal and Eternal, Tran. by Alexander Dru. London: The Harvill Press [New York: Harper, 1958; Liberty Fund, 2001].
- (1964). A Vision of Prayer. Mount Saint Bernard Abbey: Saint Bernard Press.
- (1965). God Speaks. New York: Pantheon Books Inc.
- (1970). The Portico of the Mystery of the Second Virtue, Trans. by Dorothy Brown Aspinwall. Metuchen, N.J.: Scarecrow Press.
- (1994). "On the Mystery of Hope," Communio 21 (3).
- (1996). The Portal of the Mystery of Hope, Trans. by David Louis Schindler Jr. Edinburgh: T. & T. Clark [Wm. B. Eerdmans Publishing Co., 2003; Continuum, 2005].
- (2009). "On Money," Communio 36 (3).
『半月手帖』誌[編集]
「真実を語る」ために創刊した『半月手帖』は、彼がすでに社会主義の新聞・雑誌に寄稿していたためにある程度の読者は期待できたが、宣伝をしなかったために、彼が戦死するまでの15年間に定期購読者は数百人から最大で二千人程度であった[9]。したがって、寄稿者に稿料を支払うこともできなかったが、ペギー自身が編集をするのは自分の原稿だけで、他の寄稿者の記事には手を加えず、表現の自由を尊重して読者からの批判的な意見を含めてすべての意見を掲載した。編集方針は、むしろ一定の方針に従うのでなく、開かれた議論の場とすることであった[9]。フランスの政治、国際情勢、文学作品と多岐にわたる内容で、後にペギー伝や『半月手帖』に関する著書を発表することになる歴史学者・評論家のダニエル・アレヴィ[28]、ジャン・タロー、ジェローム・タロー(タロー兄弟)、ロマン・ロランらが協力した。ロマン・ロランの『ジャン・クリストフ』は1904年から1912年にかけて連載された[29][30]。
一方で、貧困と闘う慈善団体「ラ・ミ・ド・パン(パンくず)」などにも参加したペギーの社会主義とは、社会的排除につながる貧困からの救い、自己実現を阻む経済的な制約からの解放でもあり[5][25]、小学校教員(ユサール・ノワール)の悲惨な状況を描いたアントナン・ラヴェルニュの自然主義小説『ジャン・コスト(Jean Coste)』を、レオン・ブルムら他の社会主義者が評価しなかったために、『半月手帖』創刊後にようやく同誌に掲載したのも、こうした観点からであった[25]。
著書[編集]
- Jeanne d'Arc, Librairie de la Revue socialiste, 1897 - 戯曲『ジャンヌ・ダルク』
- De la raison, 1901 -『理性について』
- De Jean Coste, 1902 -「ジャン・コストについて」長戸路信行訳、『悲惨と歎願』所収。
- Notre Patrie, 1905 -『我々の祖国』
- Situations, 1907-1908 -『状況』
- Notre jeunesse, 1910.
- Victor-Marie, Comte Hugo, 1910, (再版) 2014 -『ヴィクトル=マリー、ユーゴー伯』
- Le Mystère de la charité de Jeanne d'Arc, 1910.
- Le Porche du Mystère de la deuxième vertu, 1911 (詩)
- Le Porche du Mystère de la deuxième vertu, 1912 (戯曲)
- 『希望の讃歌 -「第二徳の秘義の大門」』猿渡重達訳、中央出版社、1978年
- Le Mystère des Saints Innocents, 1912 -『聖なる嬰児たちの神秘劇』
- Un nouveau théologien, 1911 -『新しい神学者』
- L'Argent, 1913 -『金銭』
- L'Argent suite, 1913 -『金銭続編』
- La Tapisserie de sainte Geneviève et de Jeanne d’Arc, 1913 -『聖ジュヌヴィエーヴとジャンヌ・ダルクの綴織』
- La Tapisserie de Notre-Dame, 1913 -『聖母マリアの綴織』-「ボースの野をシャルトルの聖母に捧ぐ」(高井道夫訳、『悲惨と歎願』所収)を含む。
- Ève, 1913 - 『イヴ』
- Note sur M. Bergson et la philosophie bergsonienne, 1914 -『ベルクソン氏とベルクソン哲学に関する覚書』
- Note conjointe sur M. Descartes et la philosophie cartésienne, 1914 (没後出版) -『デカルト氏とデカルト哲学に関する付随覚書』
- Lettres et entretiens, 1927 (没後出版) -『書簡、対談』
- Clio. Dialogue de l'histoire et de l'âme païenne, 1931 (没後出版)
- Par ce demi-clair matin, 1952 (没後出版) -『この朝まだきに』
- Véronique. Dialogue de l'histoire et de l'âme charnelle, Gallimard, 1972 (没後出版) -『聖ヴェロニカ - 歴史と受肉した魂の対話』
- Charles Péguy et Pierre Marcel, Correspondance (1905-1914), Cahiers de l’Amitié Charles Péguy, 1980 -『シャルル・ペギー、ピエール・マルセル往復書簡』
- Une éthique sans compromis, Éditions Pocket, 2011 -『妥協なき倫理』
全集
- Œuvres complètes de Charles-Péguy (1873-1914), NRF, Gallimard, 1916-1955 (全20巻).
- Œuvres poétiques complètes, Bibliothèque de la Pléiade, Gallimard, 1975 - 以下〈プレイヤード叢書〉
- Œuvres en prose complètes tome I, Bibliothèque de la Pléiade, Gallimard, 1987.
- Œuvres en prose complètes tome II, Bibliothèque de la Pléiade, Gallimard, 1988.
- Œuvres en prose complètes tome III, Bibliothèque de la Pléiade, Gallimard, 1992.
その他の邦訳
沒有留言:
張貼留言